自動車メーカーで仕事をするにあたって

ミスは許されない

生産の仕事

ここでは、生産の仕事について紹介します。
研究・開発職により新車の製造工程などが決まった後には、いよいよ自動車の生産です。
この生産の仕事も、自動車メーカーでは中心となる仕事。

生産の仕事は、さまざまな場所から取り寄せた部品を使って車体を組み立てていくことです。
また、組み立てた車体にシートやハンドルなどを設置し、車を完成させていきます。

そして、車が完成したからといってすぐに出荷をするのではなく、その車が正常に動くかどうかなどのチェックも重要な業務です。

生産の仕事では、新車の製造はもちろんこれまでに販売されている車種の製造もします。
部品の設置ミスなどは事故につながる可能性も高いため、生産の仕事はミスの許されない責任重大な仕事と言えるでしょう。

事務職について

自動車メーカーの仕事は、商品企画や研究・開発職、生産業務など自動車メーカーならではの特色ある仕事が多いです。
一方、人事や総務、営業などほとんどの企業で存在するような仕事もあります。

これらの仕事は主に事務職と言われ、会社を支える縁の下の力持ちとも言えるでしょう。

当然ながら、車を製造してもお客様に売らなければ会社の利益とはなりません。
そのため、製造された車を販売する営業部があり、会社のお金を管理し、従業員のお給料を管理する経理部、新卒や中途採用の面接を担当し、社員の部署配置を行う人事部などが事務職に当てはまります。

このように、自動車メーカーには製造に直接関わる仕事もあればそうでない仕事もあるもの。
またメーカーによっては、そのメーカーならではの仕事もあります。


この記事をシェアする